4年前から毎月のパート代から少しずつ集めてきたの布がいっぱいになり、そろそろ収納したいと思い、カルトナージュで棚を製作しました✨
カルトナージュを初めて知ったのは6年前で本に載っている布箱を見てこれだ!!と思いました。形もデザインも様々で自分らしい作品が作れるかもしれない。これなら飽きずに一生続けられそうな手芸だなと思いました。
でもそのころの自分はあきらめました。まだ生まれて間もない幼い子を実家に預けて働かなきゃいけない家も家庭もなくなるかもしれない不安な状況にあり、のんびり子育てをする余裕なんてありませんでした。我が子を育てるために泣きながら現実を受け止めなんとか頑張っていました!!人生で最大のピンチでした!!夢も持てませんでした。
そんな中、東日本大震災がやってきました。突然、大切な家族の失くした方々の苦しみ胸が痛みます。そんな悲しみの中、街はどんどん復興に向かって動いています。
震災1年後からは、生かされた命を大切にし希望を持ち、前へ進んでいくと決めました。楽しみや目標があると仕事も頑張れるようになりました。なんでも買える便利な時代、人の手でしか作れない造形に興味を持ち勉強を始めました。夢は自分の手で掴むもの✨辛い経験があったから今の自分があり不可能を可能に変えていきたいです。
長女は10歳になり二分の一成人式を迎えました。あっという間の10年でした。生活が安定した今、子育てにもしっかり関わっていきたいです。
*収納棚*
布を入れるビニールの大きさに合わせて2段にして、上には取っ手を付けて移動もできるようにしました!!😊
とっても見易く、色別で入れててもいいですね💛💜💚
外側は、部屋の壁紙を貼りかえてもらったときの余りを使い、中も白バラの壁紙です。
この飾棚をはピンクが入った壁紙で、中はプリントペーパーです🎶
ペコちゃんを飾りたいとリクエストのMさんの作品は屋根を付けてみました💕デザインも変えるのも面白いです😋
この棚のは厚みがあったほうが安定し、見た目もキレイですが、厚紙を何枚も重ねて厚みを出すのは大変な作業なので100円ショップで買える軽くで簡単にカットできるボードと使用します。1枚で1.2㎝くらいの厚みがあるのでこれがあると作業が短縮できます😃
休日は、娘が習っているバトン教室の秋のお楽しみ会に参加してきました🎵
地元の方々がたくさん参加していただき、長〜いのり巻きを作りました。
前日から準備を進めていただき本当にありがとうございます。
芋煮汁や旬の果物に秋刀魚は炭火で焼いてもらいみんなで美味しくいただきました🍲
🍇🍐🍏🍊果物4チーム分かれて、簡単なのに楽しいゲーム大会もありました。子供も年配の方々と楽しく交流できて良かっです😃
ブログ村に参加しています。